今日はお天気も良かったので、仕事の合間に播磨地の古刹 鶴林寺に行ってきました[#IMAGE|S58#]
来たのは小学校の写生大会以来、30年ぶり!
まずは仁王門!(室町時代の建造物)
門を守る立派な仁王様 [#IMAGE|S3#] 描いている子いたいた・・
![]()
入ってまず目に付くのが三重塔!これ描く奴はすごいと思ってました[#IMAGE|S3#] かなり面倒臭いよ!
![]()
![]()
そして正面が国宝の本堂(1397年 室町時代建立) この屋根瓦のアールが見事なんです [#IMAGE|S5#]
![]()
国宝 太子堂(堂内に壁画の聖徳太子像があることから太子堂と呼ばれている)
平安時代に建立されたそうで、私、小学校の時、これよく描いてました[#IMAGE|S37#]
この屋根の桧皮葺が描きやすいのよ・・
鐘楼(1407年建立 重要文化財) これもよう描かんかったな~
![]()
久々の鶴林寺、堪能しました!また、ぶらっと寄ってみよ[#IMAGE|S29#]
コラボ力向上委員会 やはっち